建設現場の空気は、いま確実に変わりつつあります。 ケーブルも、分電盤も、照明器具も――電気工事に欠かせない資材が次々と値上がりし、見積もりの数字は静かに、しかし確実に膨らんでいる。 2025年、資材価格の高騰はもはや一時的な波ではなく、業界全体を揺さぶる「新しい常態」。 なぜこれほどまでにコストが跳ね上がるのか。そして、この先どこへ向かうのか。 本記事では、その理由と未来のシナリオを、現場目線でスマートに解き明かしていきます。

なぜ資材価格は高騰しているのか
資材価格の上昇は、単なる一時的な現象ではありません。 電気工事に欠かせないケーブルや分電盤、照明器具の値段が上がり続けている背景には、いくつもの要因が重なっています。
銅・アルミなど金属価格の高騰
電線やケーブルの主要素材である銅やアルミは、世界的な需要増と供給不安から価格が高止まりしています。特に銅は再生可能エネルギーやEV市場の拡大で需要が急増し、電設資材のコストを直撃しています。
円安による輸入コスト増
多くの照明器具や分電盤は海外製品や部材に依存しています。円安が進むことで輸入コストが上昇し、そのまま販売価格に反映されています。
物流コスト・人件費の上昇
資材の輸送費や人件費も上がっており、メーカーや卸業者の価格改定につながっています。特に地方現場では配送コストの影響が大きく、見積もりに跳ね返っています。
メーカーの相次ぐ価格改定
大手メーカー(パナソニック、三菱電機、日東工業など)は、2024年以降も複数回にわたり価格改定を実施。2025年も追加値上げが予定されており、現場の負担はさらに増す見込みです。
電気工事費への影響
資材価格の高騰は、日々の見積もりや現場対応に直結しています。特に民間の電気工事では以下のような影響が出ています。
住宅・リフォーム工事の見積もり増加
一般家庭のリフォームや小規模工事では、ケーブルや照明器具の仕入れ価格が上昇。従来よりも20〜30%高い見積もりを提示せざるを得ないケースが増えています。
店舗・オフィス工事への影響
店舗の新装やオフィスの電気設備更新でも、分電盤や配線器具の価格上昇が直撃。限られた予算の中で仕様変更や代替材の検討を迫られる場面が増えています。
納期遅延のリスク
特注の分電盤や制御機器はメーカーの供給が遅れがちで、資材が揃わず工期が後ろ倒しになる現場も少なくありません。
私の現状の仕入れ方
資材価格が高騰する中でも、現場を止めないためには「仕入れの工夫」が欠かせません。 現在、私が電気工事業を営む中で実践している仕入れ方を紹介します。
工事の予定にちょっと余裕があるときは、楽天やAmazon、モノタロウを使って、できるだけ自分で資材を仕入れてます。納期や価格を見ながら、現場に合ったものを選んでおくと、後々スムーズに動けるんですよね。
Amazonビジネスとは?
Amazonビジネスは、法人や個人事業主向けに提供されている無料サービスです。通常のAmazonと同じように商品を購入できますが、業務用に便利な機能が追加されています。
主なメリット
◾️請求書払いが使える
月末締め・翌月払いなど、経理処理がしやすくなります。
◾️法人割引が適用される商品あり
工具や消耗品など、まとめ買いでコスト削減が可能です。
◾️複数ユーザーで管理できる
部署ごとに購買権限を設定でき、社内の購買フローを効率化できます。
◾️インボイス制度にも対応済み
会計ソフト(freeeやマネーフォワード)との連携も可能です。
楽天の法人向けサービス(2025年10月時点)
楽天は複数の法人向け機能を分散して提供しています。
主なメリット
■ 楽天ビジネスカード
法人・個人事業主向けのクレジットカード。 年会費2,200円(税込)で、経費管理や振込コストの削減に活用可能。 楽天ポイントも付与対象(SPU対応)。
楽天プレミアムカード
■ 楽天法人サービスポータル
楽天市場・楽天ペイ・楽天銀行などを法人向けに統合。 集客支援、業務効率化、経費削減などのソリューションを提供。 楽天会員基盤を活用した販促支援も可能。
楽天市場のビジネス割対象商品をチェックする
■ 楽天市場のビジネス割
法人情報を登録すると、業務用品の割引や特典が受けられる。 コピー用紙・文房具・工具などの調達に活用可能。 アスクルやAmazonビジネスに対抗する形で展開中。
楽天法人サービスポータルを見る
モノタロウの法人向けサービス(2025年10月時点)
モノタロウは、工具・消耗品・作業用品などを扱う業務用通販サイトで、法人・個人事業主向けの調達支援にも力を入れています。
主なメリット
◾️間接資材の集中購買が可能
拠点ごとにバラバラだった調達を一元化し、コスト削減と業務効率化を実現。
◾️取り扱い商品数2,600万点以上
工具・電材・清掃用品・事務用品など、現場で使うロングテール品も網羅。
◾️短納期・全国配送対応
平日15時までの注文で当日出荷商品も多数。現場の急なニーズにも対応。
◾️購買管理ソリューションあり
大企業向けに「ONE SOURCE Lite」などの購買管理機能を提供。請求・承認フローの効率化にも対応。
カインズの法人向けサービス(2025年10月時点)
カインズはホームセンターとして知られていますが、法人・事業者向けにも調達支援サービスを展開しています。
主なメリット
◾️法人会員登録で特典あり
事業者向けに専用の会員制度があり、会員価格やまとめ買い割引が適用される商品もあります。
◾️オンライン注文+店舗受け取り対応
ネットで注文して、近隣店舗で受け取ることが可能。現場近くの店舗を活用すれば、納期短縮にもつながります。
◾️請求書払い対応(条件あり)
一部法人向けには、月締め請求書払いにも対応。詳細は店舗または法人窓口で確認が必要です。
◾️工具・電材・作業用品の品揃えが豊富
電気工事や設備業務に使える商品も多数。モノタロウやAmazonビジネスと並行して使うことで、調達の幅が広がります。
コメリの法人向けサービス(2025年10月時点)
■ コーポレートカード(法人掛売会員証)
- 対象:法人・団体(創業1年以上、従業員10名以上が目安)
- 年会費・入会金:無料
- 利用可能店舗:全国のコメリ店舗、コメリドットコム(通販)
- 支払い方法:月末締め・翌月26日払い(銀行振込または口座振替)
- 請求書発行:インボイス対応、レシート単位・カード単位・月単位で選択可能
- カード発行枚数:上限なし(初回申込時は最大9枚)
- 明細確認:WEB明細は翌月1日から確認可能
- 保障制度:盗難・紛失時の不正利用に対する補償あり
■ 法人向けサポート内容
- 大量注文・見積対応
- 現場・業種別の商品提案(電気設備・管工事・清掃・介護など)
- 店舗受け取り・配送対応
- 修繕・メンテナンス相談も可能
DCMの法人向けサービス(2025年10月時点)
■ DCMビジネスマイボカード
- 対象:法人・中小企業・個人事業主
- 年会費:無料
- 発行枚数:代表者+従業員最大10枚まで
- 支払い方法:ショッピング1回払い → 最長3ヶ月後の支払いが可能
- ポイント還元:DCM・ホダカ・ニコットなどの加盟店で最大4%の「マイボポイント」還元
- 特徴:
- 経費管理の効率化(従業員の立替不要)
- タッチ決済対応のMastercardブランド
- 紛失・盗難補償付き
- 年間利用額に応じてポイント還元率が変動(ステージ制)
地元の電材屋さんを活用するポイント
1. 即納・緊急対応に強い
- 現場での急な資材不足やトラブル時、即日納品や持ち帰りが可能
- 大手ECでは間に合わない「今日中に欲しい」ニーズに対応
2. 価格交渉・掛け払いがしやすい
- 長年の取引で価格交渉やまとめ買い割引が可能
- 月締め・現金払い・請求書対応など、柔軟な支払い条件に応じてくれる場合も
3. 専門知識と相談対応
- 商品選定や代替品の相談に乗ってくれる
- メーカーとのパイプが強く、廃番品の代替提案や納期確認もスムーズ
4. 現場配送・置き配対応
- 工事現場への直接配送や時間指定が可能な場合も
- 荷受け不要の「置き配」や「現場引き渡し」も相談できる
📱僕はいつも、地元の電材屋さんとスマホのメッセージで直接やり取りしながら、必要な資材を発注しています。現場の状況に合わせて即対応してもらえるこのスタイルが、いまの時代には一番頼れるんです。
まとめ
ネットは価格と品揃え、地元の電材屋さんはスピードと柔軟な対応。僕はスマホで直接メッセージを送り、急ぎの資材を即日手配することも多く、現場の流れを止めずに済んでいます。どちらか一方に頼るのではなく、目的に応じて使い分けることで、コストも時間も無駄なく回せるのがいまの現場スタイルです。
もしこの記事を読んで「うちではこうしてるよ」などアドバイスがあれば、ぜひ問い合わせ欄からコメントいただけると嬉しいです。現場の知恵は、みんなで共有してこそ価値があると思っています。