
土曜日は仕事のため、少し早めに金曜日のうちにエリザベス女王杯2025の予想をまとめてみました。
今年も牝馬たちの頂上決戦となるこの一戦、過去10年のデータや血統傾向、京都芝2200mの舞台特性を踏まえながら有力馬と穴馬を分析しています。
最新の出走予定馬や予想オッズを整理しつつ、展開シナリオも考察しましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。
出走予定馬一覧+予想オッズ
| 人気順 | 馬名 | 予想オッズ | 主な戦績・特徴 |
|---|---|---|---|
| 1番人気 | レガレイラ | 2.8倍 | 昨年有馬記念覇者。京都芝2200mで一強ムード |
| 2番人気 | エリカエクスプレス | 6.5倍 | 秋華賞2着。武豊騎乗予定 |
| 3番人気 | リンクスティップ | 6.9倍 | 紫苑S8着→桜花賞3着。大外枠16番 |
| 4番人気 | ココナッツブラウン | 10.3倍 | 札幌記念2着、キタサンブラック産駒 |
| 5番人気 | パラディレーヌ | 11.2倍 | 秋華賞3着。岩田望来騎乗予定 |
| 6番人気 | シンリョクカ | 14.0倍 | 桜花賞2着歴あり |
| 7番人気 | ステレンボッシュ | 14.3倍 | 昨年桜花賞馬。復活を期す |
| 8番人気 | カナテープ | 20.4倍 | アイルランドT3着。レーン騎乗予定 |
| 9番人気 | ライラック | 23.7倍 | オルフェーヴル産駒。福島牝馬S勝ち |
| 10番人気 | セキトバイースト | 24.1倍 | 上がり勝負に強み |
| 11番人気 | フェアエールング | 30.4倍 | ゴールドシップ産駒。福島牝馬S勝ち |
| 12番人気 | オーロラエックス | 31.1倍 | ガリレオ系血統 |
| 13番人気 | ヴェルミセル | 36.5倍 | 末脚勝負型 |
| 14番人気 | ボンドガール | 41.9倍 | ダイワメジャー産駒。藤田晋オーナー |
| 15番人気 | サフィラ | 58.7倍 | 穴人気候補 |
| 16番人気 | ケリフレッドアスク | 120.9倍 | ディープ系血統 |
📊 レース傾向(過去10年)
- 3番人気が最多4勝で勝率優秀。1番人気は2勝、2番人気は未勝利
- 差し馬が最多5勝と好成績。京都芝2200mは差し優勢
- 枠は2枠・6枠が好成績。外枠(7・8枠)は不振
- 波乱傾向あり:2021年には3連単339万円の超高配当
鉄板データ:連対率が高い「勝ち馬の法則」
エリザベス女王杯の過去10年データ(2015年~2024年)に基づくと、連対(1着・2着)する馬にはいくつかの共通した傾向が見られます。
| データ項目 | 傾向(過去10年) | 2025年の法則 |
|---|---|---|
| 年齢 | 4歳馬が圧倒的優位。連対数・勝率ともにトップ。3歳馬は馬券に絡むが、5歳以上は厳しい。 | 4歳馬と、秋の成長が著しい3歳馬を中心に据えるのが鉄則。 |
| 前走 | 府中牝馬ステークス組が最も多く馬券に絡む。次いで秋華賞組。 | 主要な前哨戦から臨む馬がそのまま好走するケースが多い。特に前走で人気になりながらも敗れた馬の巻き返しに注目。 |
| 人気 | 1番人気は信頼度が高くないが、2~5番人気の中堅どころが安定して連対している。 | 軸馬は人気サイドの2〜5番人気から選ぶのがセオリー。 |
| 上がり3F | 決め手の速さが必要。連対馬の多くが上がり3ハロン順位5位以内に入っている。 | 瞬発力を持っているか、タフな流れに対応できる持続力のある末脚を持っているかが重要。 |
荒れる傾向:人気薄激走の共通点とサイン
「牝馬の祭典」はしばしば荒れるレースとしても知られています。人気薄の激走には、特定のサインが隠されています。
| 荒れるサイン | 傾向(過去10年) | 2025年のチェックポイント |
|---|---|---|
| 単勝オッズ | 過去10年で単勝オッズ30倍以上の大穴馬が複数回馬券に絡んでいる。 | 穴馬の激走は平均して2~3年に一度発生。今年もそろそろ荒れる年か?という視点を持つ。 |
| 前走着順 | 前走で大きく負けている(5着以下)にもかかわらず、本番で激走するケースがある。 | 前走で外枠不利や展開不向きで力を出し切れなかった馬は、人気を落とすため絶好の穴馬候補。 |
| ローテーション | 間隔が詰まりすぎていない馬(中4週〜中8週程度)の方が好成績を残す傾向。 | タフなG1を戦い抜くには適度な休養期間が重要。連戦疲れのないフレッシュな馬を狙う。 |
馬券に直結!絶対外せない血統と枠順のデータ
京都芝2200mという特殊な舞台で行われるため、血統と枠順の適性は特に重要です。
| データ項目 | 傾向(過去10年) | 2025年の法則 |
|---|---|---|
| 血統 | ディープインパクト産駒の活躍が目立っていたが、近年は非サンデー系や欧州型のパワー血統を持つ馬の好走が増加傾向。 | 瞬発力だけでなく、持続的なスタミナとパワーを兼ね備えた血統に注目。(例:キングカメハメハ系、ハーツクライ系、欧州ミスプロ系) |
| 枠順 | 内枠(1~4枠)と外枠(6~8枠)でほぼ互角だが、特に京都開催時は中枠がやや不利な傾向がある。 | 枠の有利不利は当日の馬場状態に大きく左右されるため、最終的には内枠の器用な先行馬か、外枠からスムーズに差し込む末脚を持つ馬のどちらかを狙うのが定石。 |
🐴 2025年 エリザベス女王杯 出走予定有力馬の適性評価
2025年の出走予定馬は未定ですが、上記のデータ傾向を踏まえて、予想を組み立てる際の視点を提供します。
【本命候補】データ傾向に合致する主要有力馬の探し方
データ合致度をチェックする: 出走予定馬の中で、「4歳馬」で「府中牝馬S(または秋華賞)」に出走し、「前走上がり3Fが速かった」馬をリストアップします。
タフな京都芝2200mの適性を確認: 過去に同距離・同舞台で好走歴があるか、あるいはタフなG1で実績があるかをチェックし、連対率の高いデータ傾向との整合性を検証します。
データが指し示す!激走必至の穴馬の徹底解説フレームワーク
穴馬を探す際は、「人気薄激走の共通点」のサインに合致するかを検証します。
- 前走着順の理由を深掘り: 前走5着以下で人気を落としている馬について、敗因を「馬場」「展開」「不利」などに分け、**「敗因が明確で、今回の舞台で巻き返せる理由がある」**馬を穴馬としてピックアップします。
- 非サンデー系血統のチェック: 人気薄でも、血統的に京都芝2200mに適性を示す欧州型血統や、長距離適性を持つ牝系の馬がいないかを徹底的に探します。
🗺️ レース展開予想と馬券戦略の結論
レースを決定づけるペースと展開の予測
逃げ馬・先行馬を分析: 出走メンバーの中でハナを主張する馬や先行したい馬の頭数をカウントします。
- 逃げ馬が多い場合: ハイペースになりやすく、差し・追込馬に有利な展開。
- 逃げ馬が少ない場合: スローペースになりやすく、先行馬や内枠の馬が有利な展開。
2025年の予測の方向性: メンバーが確定した後、どの馬が主導権を握りそうかを分析することで、**「瞬発力勝負」になるか「スタミナ勝負」**になるかを判断します。
2025年 エリザベス女王杯 最終結論
結論の導き方: 上記のデータ分析(年齢・前走)と展開予測の結果を総合し、最も勝利に近いと判断した馬を「本命」とし、その対抗馬、そして激走穴馬を「単穴」として決定します。
馬券戦略:初心者でも勝ちやすいおすすめの買い方
荒れる確率を考慮した戦略:
- 堅く収まりそうな場合: 軸馬を固定した馬連や三連複の少点数(5~10点)で配当を狙う。
- 荒れそうな場合: 穴馬数頭を軸に、ワイドや三連複の多点数(15~20点)で高配当を狙う。

こんな感じで考えてるんだけど、結局点数多くなって、結局はずれるんだよなぁ
🐎 4歳馬(中心世代)
- レガレイラ(牝4) ― 昨年の有馬記念覇者。前走オールカマー勝ち
- ステレンボッシュ(牝4) ― 昨年の桜花賞馬。札幌記念から参戦
- サフィラ(牝4) ― アイルランドT組
- セキトバイースト(牝4) ― アイルランドT組
- ボンドガール(牝4) ― アイルランドT組
- オーロラエックス(牝4) ― カシオペアS勝ち
- アドマイヤマツリ(牝4) ― アイルランドT組
- ランスオブクイーン(牝4) ― 丹頂S組
🌱 3歳馬(秋の成長に期待)
- エリカエクスプレス(牝3) ― 秋華賞2着
- パラディレーヌ(牝3) ― 秋華賞3着
- ケリフレッドアスク(牝3) ― 秋華賞11着
- リンクスティップ(牝3) ― 紫苑S組
🐎 前走で人気を集めながら敗れた有力馬
- ステレンボッシュ(牝4) 前走札幌記念で上位人気に推されながら15着大敗。桜花賞馬として能力は高く、巻き返し候補。
- エリカエクスプレス(牝3) 秋華賞で2番人気に支持されながら2着惜敗。武豊騎乗で再度の好走に期待。
- パラディレーヌ(牝3) 秋華賞で上位人気に推され3着。展開次第で逆転可能。
- ラヴァンダ(牝4) 前走アイルランドトロフィーで人気を集めながら勝ち切れず。京都替わりで巻き返しの余地あり。
📊 人気サイド(2〜5番人気)の該当馬
最新の予想オッズから見ると、以下の馬が「2〜5番人気」に位置しています:
- エリカエクスプレス(牝3) 予想オッズ:約6.5倍。秋華賞2着の実績。武豊騎乗で安定感あり。
- リンクスティップ(牝3) 予想オッズ:約6.9倍。紫苑S組。外枠だが末脚に注目。
- ココナッツブラウン(牝4) 予想オッズ:約10.3倍。札幌記念2着の実績。京都芝2200m適性が鍵。
- パラディレーヌ(牝3) 予想オッズ:約11.2倍。秋華賞3着。京都コース好相性。
✅ データとの整合性
過去10年の傾向では「1番人気は信頼度が低く、2〜5番人気が安定して連対」している。
今年もこのゾーンに入る馬から軸を選ぶのがセオリー。
特に「秋華賞組(エリカエクスプレス・パラディレーヌ)」は前哨戦からの好走パターンに合致。
🐎 主要出走馬のタイプ分類(2025年想定)
| タイプ | 該当馬 | 特徴 |
|---|---|---|
| 瞬発力型 | ステレンボッシュ(牝4)、パラディレーヌ(牝3) | 直線で切れる脚を使える。展開がスローになれば浮上。 |
| 持続力型 | レガレイラ(牝4)、ココナッツブラウン(牝4)、エリカエクスプレス(牝3) | タフな流れや平均ペースで強みを発揮。逃げ・先行から粘り込み可能。 |
| バランス型 | サフィラ(牝4)、ラヴァンダ(牝4) | 瞬発力と持続力をバランス良く持ち、展開次第でどちらにも対応可能。 |
🐎 荒れる年の視点(2025年版)
- 人気薄の激走パターン
- 前走で大敗(5着以下)して人気を落とした馬
- 外枠不利や展開不向きで力を出し切れなかった馬
- 非サンデー系や欧州型血統を持つ持続力タイプ
- 今年の該当候補(穴馬視点)
- ステレンボッシュ(牝4):札幌記念で大敗 → 巻き返しパターンに合致
- ラヴァンダ(牝4):アイルランドTで人気を集めながら敗退 → 京都替わりで浮上余地
- リンクスティップ(牝3):紫苑S組。人気は中穴だが展開次第で激走可能
- ココナッツブラウン(牝4):札幌記念2着の持続力型。人気は中堅で「穴馬の激走」ゾーンに近い
前走で外枠不利や展開不向きで力を出し切れなかった馬
ステレンボッシュ(牝4) 前走札幌記念で外枠+展開不利で大敗。桜花賞馬の実力を考えれば巻き返し余地あり。
ラヴァンダ(牝4) アイルランドTで外枠から伸びきれず敗退。京都替わりでスムーズに運べれば激走可能。
リンクスティップ(牝3) 紫苑Sで外枠から展開に恵まれず。持続力型で展開次第では浮上。
適度な休養を挟んだフレッシュな馬
レガレイラ(牝4) 前走オールカマーからのローテーション。中7週で余裕を持って調整されており、フレッシュさ十分。
ステレンボッシュ(牝4) 札幌記念からの参戦で中12週。休養十分で巻き返し可能。
エリカエクスプレス(牝3) 秋華賞から中3週での参戦。やや詰まったローテだが、3歳の成長力で補える可能性あり。
ココナッツブラウン(牝4) 札幌記念からの参戦で中12週。持続力型でフレッシュさを活かせる。
瞬発力だけでなく持続力・スタミナ・パワーを兼ね備えた血統
🧬 血統別の注目ポイント(2025年版)
- キングカメハメハ系
- 持続力とパワーに優れ、タフな流れに強い。
- 京都芝2200mのスタミナ勝負に適性あり。
- ハーツクライ系
- 長く脚を使える持続力型。
- ペースが厳しくなった時に浮上しやすい。
- 欧州ミスプロ系(欧州型パワー血統)
- スタミナと底力に秀でる。
- 馬場がタフになった時や持続力勝負で強みを発揮。
🐎 2025年の該当馬(想定)
- レガレイラ(牝4):ハーツクライ産駒 → 有馬記念勝ち馬、持続力とスタミナの象徴。
- ココナッツブラウン(牝4):キングカメハメハ系 → 札幌記念2着、タフな流れに強い。
- ラヴァンダ(牝4):欧州型血統 → 京都替わりで持続力を活かせる可能性。
データ合致度をチェックする
出走予定馬の中で、「4歳馬」で「府中牝馬S(または秋華賞)」に出走し、「前走上がり3Fが速かった」馬をリストアップします。
条件合致馬(4歳+府中牝馬S+上がり3F上位) → セキトバイースト、ラヴァンダ、タガノエルピーダ
タフな京都芝2200mの適性を確認
過去に同距離・同舞台で好走歴があるか、あるいはタフなG1で実績があるかをチェックし、連対率の高いデータ傾向との整合性を検証します。
データ傾向(京都芝2200m+タフなG1実績)に最も合致するのはレガレイラ。
京都好走歴を持つ秋華賞組(エリカエクスプレス・パラディレーヌ)も高評価。
ステレンボッシュ・ココナッツブラウン・ラヴァンダは「血統や持続力型の強み」はあるが、舞台実績や距離適性に不安が残る。
前走着順の理由を深掘り
前走5着以下で人気を落としている馬について、敗因を「馬場」「展開」「不利」などに分け、**「敗因が明確で、今回の舞台で巻き返せる理由がある」**馬を穴馬としてピックアップします。
敗因が明確で、舞台替わりで巻き返せる馬=穴馬候補
今年の注目は ステレンボッシュ/ラヴァンダ/タガノエルピーダ。
データ的にも「前走負け→巻き返し」はエリザベス女王杯の典型的な波乱パターン。
非サンデー系血統のチェック
人気薄でも、血統的に京都芝2200mに適性を示す欧州型血統や、長距離適性を持つ牝系の馬がいないかを徹底的に探します。
エリカエクスプレス(牝3)父エピファネイア(ロベルト系=非サンデー)
パラディレーヌ(牝3)父エピファネイア(ロベルト系=非サンデー)
ヴェルミセル(牝5)父ドゥラメンテ(キングカメハメハ系=ミスプロ系)
🗺️ レース展開予想と馬券戦略の結論
レースを決定づけるペースと展開の予測
2025年エリザベス女王杯は「逃げ馬=エリカエクスプレス」が明確にハナを主張する存在で、先行馬も数頭いるものの、逃げ馬が少ないため基本はスローペース想定。ただし先行馬が多く位置取り争いが激化すれば平均ペースまで上がる可能性があります。
🎯 データー結論(予想印)
- 本命(◎)レガレイラ(牝4) 有馬記念勝ちの持続力型。タフな京都芝2200mに最も適性があり、年齢データとも合致。
- 対抗(○)パラディレーヌ(牝3) 秋華賞3着。京都巧者で瞬発力+持続力のバランス型。展開がスローでも平均でも対応可能。
- 単穴(▲)ステレンボッシュ(牝4) 前走札幌記念大敗は馬場・展開不利が原因。桜花賞馬の瞬発力を京都で活かせれば激走可能。
- 連下(△)ココナッツブラウン(牝5) 札幌記念2着の持続力型。展開が平均ペース以上になれば浮上。
データーを踏まえた自分の予想
ボックスで買います!軸が決めれないので
4枠7番 レガレイラ データー的に◉
1枠1番 パラディレーヌ 京都巧者で瞬発力+持続力のバランス型
6枠12番 ライラック 騎手乗り替わりに期待 馬は調子良さそう
6枠11番 フェアエールング 不気味 調子良さそう
8枠15番 オーロラエックス 連勝中 調教も良さそう
✅ まとめ
- 本命は「持続力+タフなG1実績」のレガレイラ
- 対抗は「京都巧者+秋華賞組」のパラディレーヌ
- 単穴は「前走大敗から巻き返しパターン」のステレンボッシュ